-
2014.11.05
答えるだけで、プレゼントが当たるチャンス! 「お菓子クイズキャンペーン」
全日本菓子協会(全国和菓子協会ほか、お菓子の団体が加盟)では、「お菓子は元気を育てます」をスローガンに、クイズに答えるだけでプレゼントが抽選で当たる「お菓子のクイズキャンペーン」を開催致します。
キャンペーンに参加している和洋菓子店やスーパーマーケットなどで応募用紙を配布します。(なくなり次第、配布を終了)【お菓子を買いま賞】
現金1万円 100名様
【お菓子をもらいま賞】
お菓子詰め合わせセット(3,000円相当) 3,000名様【実施期間】
2014年11月1日(土)~2015年1月15日(木) [当日消印有効]応募用紙にクイズの答えを書いて、どしどしご応募ください。
(詳しくはこちらをご覧ください)終了しましたまた、同時開催として、小中学生を対象に「お菓子で元気になろう!」作文コンテストを実施しています。
お菓子についての「元気になったこと」や「楽しかったこと」の思い出などを作文にしてご応募ください。
(詳しくはこちらをご覧ください)終了しました【応募締切】
2015年1月15日(木) [当日消印有効] -
2014.10.17
「選・和菓子職」の開催報告書を掲載しました
「選・和菓子職」の第3回「伝統和菓子職部門」及び、第8回「優秀和菓子職部門」の開催報告書を掲載致しました。
詳しくは、こちらからご覧ください。 -
2014.06.13
手づくり和菓子教室を開催しました
6月7日(土)1時30分より東京・高田馬場にある東京製菓学校において、「手づくり和菓子教室」を開催しました。
あいにくの雨模様でしたが、往復はがきでお申し込みを頂いた1,739名のお客様の中から抽選で当選した210名の皆様がお越し下さいました。
最初に全国和菓子協会・藪専務理事の和菓子にまつわるお話を聞いてい頂いたあと、東京製菓学校和菓子科の先生方と当東京和菓子協会青年部(和菓子職人)の指導の下、煉切3種類(牡丹・清流・青梅)の和菓子作りに挑戦して頂きました。
お帰りには、「自分で作った和菓子を家族と食べるのが楽しみです」「とてもやさしく教えてもらえたので上手に作れました」「また来年も参加したい」と、ご自身で作った和菓子を手に笑顔でお話し下さいました。
ご参加頂いた皆様、東京製菓学校和菓子科の先生方、ありがとうございました。 -
2014.05.27
手づくり和菓子教室にたくさんのご応募ありがとうございました
-
2014.04.16
手づくり和菓子教室を開催します
6月16日は『和菓子の日』。
「和菓子づくりにチャレンジされることで、和菓子を一層身近に感じて頂きたい」との思いから、今年も手づくり和菓子教室を開催します。
東京和菓子協会青年部と和菓子づくりのプロを目指す人を育成する東京製菓学校の先生が丁寧に指導します。
また、和菓子にまつわる様々なお話も聞けますので、この機会に和菓子づくりにチャレンジしてみませんか?
皆様のご応募をお待ちしております。
■開催日時
平成26年6月7日(土曜日)
午後1時30分~午後4時00分
■開催場所
東京製菓学校(新宿区高田馬場)
■参加費用
お一人様 1,000円
■定員
210名
■実施内容
1. 和菓子のお話
2. 和菓子づくりに挑戦
※おつくり頂く和菓子は、上生菓子3種類(各2個)の予定
※つくった和菓子はお持ち帰りいただけます。
■応募方法
往復はがきに、住所・氏名・年齢・性別・電話番号・参加希望人数(葉書1枚に付き2名様まで=参加を希望される方のお名前と年齢を連記)をご記入の上、お送り下さい。
※お子様は、小学生以上を対象とさせて頂きます。
※応募者多数の場合は抽選にさせて頂きますのでご了承ください。
※当選者の方へは、入場券、会場への案内図を送付します。
※会場にはエレベーター等の設備はございません。
■応募先
〒151-0053 東京都渋谷区代々木3-24-3 新宿スリーケービル 8階
東京和菓子協会「手づくり和菓子教室」P係 宛
■応募締切
平成26年5月16日(金) 当日消印有効
■お問合せ
東京和菓子協会
電話03-3375-7121
■主催
東京和菓子協会
■共催
東京製菓学校