-
2013.11.07
「選・和菓子職」開催報告書を掲載しました
「選・和菓子職」の第2回「伝統和菓子職部門」及び、第7回「優秀和菓子職部門」の開催報告書を掲載致しました。
詳しくは、こちらからご覧ください。 -
2013.11.01
「お菓子アンケートに答えて賞品を当てよう」
全日本菓子協会(全国和菓子協会ほか お菓子の団体が加盟)では、「お菓子は元気を育てます」をスローガンに「お菓子のアンケートに答えて賞品を当てよう」キャンペーンを開催致します。
キャンペーンに参加している和洋菓子店やスーパーマーケットで応募用小冊子を配布します。(小冊子はなくなり次第、配布を終了します)
小冊子のお菓子についてのアンケートにお答え頂きご応募頂くと、抽選で100名様にお菓子代として「現金1万円」が、また、3,000名様に「お菓子詰め合わせセット(3,000円相当)」が当たります!
どしどしご応募ください。
(詳しくはこちらをご覧ください)終了しました実施期間2013年11月1日(金)~2014年1月14日(火)(当日消印有効)
また、同時開催として、小中学生を対象に「お菓子で元気になろう!」作文コンテストを実施致します。
お菓子で「元気になったこと」や「楽しかったこと」の思い出などを作文にしてご応募ください。
(詳しくはこちらをご覧ください)終了しました
応募締切2013年1月14日(火)(当日消印有効) -
2013.10.30
明治神宮にて銘菓奉献式
-
2013.08.28
「選・和菓子職」が開催されました
8月27日(火曜日)に東京・高田馬場にある東京製菓学校において、「選・和菓子職」の第7回「優秀和菓子職部門」の最終審査が行われました。
審査申込総数68名のうち、7月25日(木曜日)に開かれた第1次審査の通過者44名が最終審査にのぞみ、14名の方々が〝優秀和菓子職〟に認定されました。
併せて、去る7月30日(火曜日)に開催された第2回「伝統和菓子職部門」の審査会において〝伝統和菓子職〟として認定された7名の皆さんの表彰も行われました。
詳細につきましては、追ってホームページ上の【選・和菓子職】内に報告書を掲載してお知らせ致します。 -
2013.06.21
日枝神社 山王嘉祥祭
6月16日 赤坂日枝神社で山王嘉祥祭が執り行われました。
山王嘉祥祭は、徳川家康により江戸幕府 開闢以来6月16日に行われていた行事で、当時、江戸幕府の重要な催しのひとつでした。
明治以降この催しが途絶えていましたが、大変由緒ある祭りです。
赤坂日枝神社では、この山王嘉祥祭を神社の主要な祭りとして昭和54年6月16日に復活させましたが、それは奇しくも全国和菓子協会が「和菓子の日」を制定したことと時を同じくしています。この山王嘉祥祭は「和菓子の日」制定の根拠となった祭りであり、和菓子の祭りでもあります。
6月16日当日には毎年、東京和菓子協会の技術者が和菓子(煉切り)を神前で作って奉納し、和菓子の振興、発展を祈願しています。
本年も6月16日午後1時より和菓子協会員約30名が山王嘉祥祭にお揃いの法被を着て参列し、当協会技術研究委員の平井氏による煉切り奉納が行われ、参拝者に神供が配られました。